富山軌道線電停めぐり
1.南富山駅前 みなみとやまえきまえ
所在地:富山市大町二区(鉄道線不二越・上滝線南富山駅前)
南富山駅前電停全景 |
南富山駅前電停から大学前方面を望む |
古びた電停標 |
のりば表示 |
その名の通り、地鉄鉄道線の不二越・上滝線の南富山駅前にある電停です。南富山駅の富山寄りの線路に寄り添うようにしてあり、駅舎の出入口の真ん前が乗り場になっています。10分毎に県庁前行と大学前行が交互に発着し、実に5分に1本と鉄道線をはるかにしのぐ本数の電車が出ています。そのうえ、富山〜南富山間が鉄道線で300円なのに対し軌道線は200円とあって、富山駅前からはるばるここまでやって来る乗客も少なくないようです。それ以外にもここから鉄道線に乗りかえる乗客も多く、ちょっとしたジャンクションの様相を呈しています。
電停の周囲は駅前広場がなし崩し的に公道と一緒になっている上、さらにそこに電車の軌道敷きが加わって、非常に広々とした雰囲気です。
この駅前広場の突き当たるところに南富山駅があるわけですが、ここからはその南富山駅の駅舎について見てゆきましょう。
南富山駅駅舎 |
南富山駅入口 |
木造駅舎が普通、という地鉄では珍しい、鉄筋コンクリートのビルです。
もちろんこの建物全部が南富山駅というわけではなく、1・2階は南富山運転区、3階は研修センターになっています(なぜか屋上に警報機が立っているのはそのためらしいです)。また乗務員交替が行われたり、軌道線の車庫があるなど、まさに軌道線の要です。
ただし、軌道線の運行管理はここでは行っていません。かつては軌道線の運行管理所が待合室の横にあり、駅舎入口のすぐ横の窓口に軌道部の職員さんが常駐し、軌道線の発車案内放送をしている姿が一日中見られました。しかし現在は鉄道の運行管理所と統合されて稲荷町に行ってしまったため、そのような光景も過去のものとなりました。
このような南富山駅ですが、ビルらしいのは本当に外見だけで、中の待合室に入ってみると、まるで木造駅舎のような光景が広がっています。
待合室全景 |
出札口 |
時刻表 |
据え付けの石油ストーブ |
実に味わい深い光景です。木の椅子に大きな石油ストーブ、木製の出札口という光景はまさに木造駅舎のそれです。特に注目すべきは木の椅子で、ビルになっている駅の待合室で見たのはここが初めてです。大抵の場合、プラスチックの椅子(しかも水抜き穴が真ん中に空いていたりするやつ)に替えられてしまうものなんですが……。よくぞ残ったものです。
この他、壁に貼られた広告もなかなか味があり、電車でここまで来てこの待合室で一休みしながら鉄道線の列車を待つのも乙なもんでしょう。
また、左側の改札口にはアルミサッシの引き戸がついていて、発車時刻が近づいた時だけ開かれます。これは北国ではよくある方式で、待合室内の保温のために行われているものですが、ここではそれとともに別の理由があります。
実はこのドアのすぐ前が、軌道線の入庫線になっているのです。「全景」の写真でも電停の奥に電車がもう1両見えてますが、この先、駅構内へ線路が続いていまして、その先に軌道線の堀川車庫があります。このため、軌道線の電車がこの入庫線からしばしば駅舎の構内踏切を横切って出入庫することがあるわけです。まあ、先ほども述べましたとおり、鉄道線の方が発車直前までホームに立ち入れないようになっているため、発車時刻から外れた時に通れば危なくありませんが……。ともかく、締め切ったサッシ戸の向こう側、それもほとんどすれすれのところを電車がものすごい音を立てて走って行くのはなかなか見ていて壮観です。
ちなみに、ここで変わっているのが、駅舎の前についている踏切です。構内踏切の方をふさぐように設置されているのが普通ですが、ここでは何と連絡線の方をふさぐように設置されています。さすがにあまりに改札口から線路が近すぎるため、警報機をまともに設置できなかったためだと思いますが……変な光景です。
Copyright(C) Masaki Tomasawa.